アメリカ国内での長距離引っ越し!【ローカル業者さんへの問い合わせ・見積額】
こんにちは!前回は【日系引っ越し業者さんへの問い合わせ】についてご紹介させて頂きました。引っ越し準備は家を決める・業者を決めるところからすでに大変ですがすべて良い経験となるので引き続き頑張りましょう~! この度は避けれるなら避けたかった、“現地引っ越し業者さんとのやりとり”についての内容をお伝えします。
こんにちは!前回は【日系引っ越し業者さんへの問い合わせ】についてご紹介させて頂きました。引っ越し準備は家を決める・業者を決めるところからすでに大変ですがすべて良い経験となるので引き続き頑張りましょう~! この度は避けれるなら避けたかった、“現地引っ越し業者さんとのやりとり”についての内容をお伝えします。
カリフォルニア州→テキサス州へ長距離引っ越しをしました! 周りの方たちからの情報やブログなどチェックすると日系がよさそう・・・。日系引っ越し業者についてさらに調べますが私の住んでいる地域は細かい情報がほとんど出てきません。
前回の記事で赤ちゃんが順調に成長できているかの懸念から精密エコー検査を行ったことをシェアしました。 今回妊娠36週で出産前のラストのエコー検査をすることとなりました。妊婦の私としてはお腹も順調に出てきているし、夫や家族も「出てきてるやん~!」と言ってくれているし、 妊娠後期の妊婦のあるある症状、
「あなたは小柄なので、お腹の出方も小さ目だ」と言われながら通ってきた妊婦検診も残り数回になりました。ここまでで最後にエコー検査を行ったのが妊娠19週目の時だったので、そろそろ最後のエコーとかあるのかな~と思い、7回目検診で聞くことに。
通常価格で買うか、お得に買うか。 あなたはどっち派? 私はお得に買いたい派ですが、夫は気にしないタイプです(細かいことが面倒くさいそう・・・)。 今回はアメリカでいかに賢く買い物をするか“クーポンで得できるか!”についてご紹介したいと思います(*^^*)
前回の投稿から数か月空いてしまいましたが、再開します! この記事ではアメリカで出産することとなった筆者の体験談を綴っています。 どなたかの参考に少しでもなれば幸いに思います。 それでは、前回からの続きをどうぞ!
子供が欲しいとは思っていましたが、まさか自分が海外で出産する予定になるとは今まで思ってもいなかった筆者の経験談をこの記事では綴っています。駐在生活を決めてから自分の人生にまた転機がやってきたんだなと覚悟を決めてアメリカ生活も一年半が過ぎ赤ちゃんが無事に誕生すれば今年中に母になる予定です。
皆さんは家を探す際にどんな点に気を付けていますか?少なくとも数か月~数年は住む覚悟で部屋探しをする方がほとんどだと思いますが、既に経験済みの方は住み心地はいかがでしたか? この記事ではシェアハウスを探す際のポイントについて経験談を踏まえてご紹介していきます。