アメリカ国内での長距離引っ越し!【ローカル業者さんへの問い合わせ・見積額】
こんにちは!前回は【日系引っ越し業者さんへの問い合わせ】についてご紹介させて頂きました。引っ越し準備は家を決める・業者を決めるところからすでに大変ですがすべて良い経験となるので引き続き頑張りましょう~! この度は避けれるなら避けたかった、“現地引っ越し業者さんとのやりとり”についての内容をお伝えします。
LISUTOCOBLOG-りすとこブログ-Life in America- アメリカ生活の日々、英語関連、カナダ留学:ワーホリについてのブログです
2020年アメリカ生活スタート!現地で今実際に経験していることを記事にしています。 到着後に行った事務的なことや、現地での日々の生活、ニュースやについて記載しています☆
こんにちは!前回は【日系引っ越し業者さんへの問い合わせ】についてご紹介させて頂きました。引っ越し準備は家を決める・業者を決めるところからすでに大変ですがすべて良い経験となるので引き続き頑張りましょう~! この度は避けれるなら避けたかった、“現地引っ越し業者さんとのやりとり”についての内容をお伝えします。
カリフォルニア州→テキサス州へ長距離引っ越しをしました! 周りの方たちからの情報やブログなどチェックすると日系がよさそう・・・。日系引っ越し業者についてさらに調べますが私の住んでいる地域は細かい情報がほとんど出てきません。
格安航空での移動って「料金は安いけど大丈夫なの?」とか、「とても狭いのではないの?」や、「汚いんじゃないかな~?」などと気になるもの。 そこで、格安航空会社「spirit」の飛行機を利用したレビューを記載します! 飛行機移動の参考になれば幸いです☆
私の自己紹介を少し. . . 渡米前はギリギリまでフルタイムで勤務していました。社会人になってから転職やワーホリなど経験しつつも、基本的に働ける間はずっと働いていました。 もう少し深掘りしている自己紹介ページがありますので、よかったらこちらからどうぞ! りすとこプロフィール そんな私が駐在生活をスタートしてからどうなったのか? という、とても個人的意見や経験が満載のブログ記事を今回は書いています。
駐車禁止の場所に車を置いておくと、当然のことながら駐禁切符が切られますよね。そして罰金を支払うのは車の所有者の義務です。 それは理解しています。 しかし、駐車禁止マークがとても分かりにくい場合はどうでしょうか。責任を5:5にはできないのでしょうか。 これがまた手続きやら裁判やらになるので駐禁を切られたら素直に支払う人が多いのでしょう。
お住まいの国で発行された「写真付きの身分証明書」を持っていますか? 写真付きといえば、パスポートがよく想像されますが、他にアメリカでは「免許証」か「IDカード」も写真付きでよく利用されています。(学生さんなら学生証もあり! ) 今回はIDカード(Real ID)の申請についてご紹介します!
この記事は「これからアメリカで食事を楽しみたい!」という方に向けて書いています。観光・ビジネス・移住など、きっかけや滞在期間は異なっても、アメリカに居る間に美味しい物を食べたいですね☆そして、どうせならメニューに少し詳しくなって、スムーズに注文したり、店員さんにオススメを聞いたりして現地での時間を充実させましょう!
ハーブティって合う、合わないがありますが、皆さんは飲んだりしますか? 私は毎日ではないですが週1~4回ぐらいは気分に合わせて飲んでいます。今回オススメするシリーズに出会う前に買ったハーブティはどうしても口に合わず、20パック中まだ8パックも残っています。「買ったから飲み切ろう!」精神で飲んでいます。それとひきかえ、