医療保険で今の所大きなトラブルにあったことはないのですが、歯の保険は本当に扱いが難しいです。
いや、医療でも「これは保険適用です。」と言われて安心していたら、
「麻酔は別です。」や、「エコーは実費です。多少は引かれますが…..。」とかありました!(笑)
デンタルプランについてはまだまだ不慣れで痛い目にあっています。
前回の内容はこちらから➡ 歯の治療がしたい アメリカの保険
帰宅してからの続きを今回は記載してまいります!
歯の保険適用を可能にするためにしたこと
保険会社へコンタクトを取る

Unsplash Caroline LM
チャット
Chat GDP ではありません。
保険会社のチャットを使って変更してもらう作戦です。
色々な話をするため記録に残るこちらの方法が私は好きです。
チャットは対応が早いので、時間内ならすぐに誰かに繋いでもらえて文章でメッセージを交換するので後で問題になりにくいです。
電話
電話がすぐ繋がるならこちら。
チャットだと説明がややこしくて長くなり面倒な場合も電話します。あと急ぎの場合。
ですが、アメリカに数年間住んで学んだことは「記録に残せるものは残しておけ!」チャットかメールでできるならその方法が個人的にはおすすめです。
携帯アプリに入れた保険会社のチャットが使えず、 電話することに…
初めての電話、
まず、保険証の裏面のメンバーが電話する番号にかけました。
↓
歯の件だと分かると、そちらに繋ぐとなり転送してくれました。
↓
デンタルプランの担当の方との電話開始。
↓
アプリが使えない件を伝えると、テクニカルサポートの電話を教えてくれまた。
よって、この日は3人と電話で話しました。
電話で話したこと
1、歯医者さんがインネットワークと言っていたが、実は少し違っていた。この歯医者は違うのか?
登録の住所や電話番号はあるが、ドクターの名前が違うとのこと。
再登録したらインネットワーク(保険適用)になるから、そのリクエストをしてほしいとのこと。
メールで書類を送ってもらい、担当エリアのメールアドレスに送信する。その後、歯医者に保険会社から連絡が行き、大体ひと月で完了するとのこと。
約1か月後
保険会社に連絡を入れて、確認してもらった。
すると、インネットワークでないとのこと。WHY???????
歯医者さんがまだ返信してないとのこと。
歯医者に連絡して、保険会社から送られてる書類を見つけて、ないなら連絡くれたら再送もすると言っていた。
歯医者に連絡を入れると、
ドクターに確認するとのこと。
蓋をあけると、
5つのポリシーを入れてもらだけでいいとまた言うてたが、そもそもインネットワークになってないから、その書類を提出してからやっとポリシーの話ができることを伝えると、インネットワークの保険会社を増やしたくないとのこと。
「いやいや、それやったら初めから言うてくださいよ~」なオチでした。そしてその歯医者さん独自のデンタルプランを勧められて、考えてするなら連絡します。で終わりました。
ドクターはとてもよかったから通い続けたかったけれど、保険適用の問題があるのならあきらめるしかありません。
こうして、私達家族の歯医者さん探しは再び始まりました。
![]()
にほんブログ村 ブログをいつも読んて頂きありがとうございます!引き続き応援どうぞよろしくお願いします!

