サンフランシスコの駐禁には気を付けて!ー駐禁切符が切られた日ーアメリカ

アメリカ生活
This article can be read in about 3 minutes.

駐車禁止の場所に車を置いておくと、当然のことながら駐禁切符が切られますよね。そして罰金を支払うのは車の所有者の義務です。

それは理解しています。

しかし、駐車禁止マークがとても分かりにくい場合はどうでしょうか。責任を5:5にはできないのでしょうか。

これがまた手続きやら裁判やらになるので駐禁を切られたら素直に支払う人が多いのでしょう。

私達もその一人(^-^;

少し長くなりましたが「都会の駐禁マークには注意して駐車しましょう!」という目的の記事を以下に記載していますので、車を運転される方は是非最後まで読み進めて頂ければと思います☆

サンフランシスコでの駐車は気を付けて!

普段は郊外に住んでいるため、駐車場探しに困ることがほとんどありません。しかし、サンフランシスコは大都会のため、田舎者からしたらどこに停めれば良いのか困る困る。

サンフランシスコの駐車事情

主に以下の2パターンでの駐車が多いかと思います

立体駐車場に入れる
道路に縦列駐車

駐車代も、都会プライス☆ですよ!

(私の経験上の話ですが)
郊外だと、無料。
少し都会に出ると一時間$1.5~
サンフランシスコは一時間$3~

さて、今回私達夫婦が生活していて初めて駐禁を切られた場所がこちらです!

どこにでもあるスタイルのパーキングですよね(^^)
ちなみにここは一時間$4~でした。

サンフランシスコは通常バスと観光バスが走っていて、駐車場所がとてもややこしく、前回は立体駐車場を利用しました。が、今回はより手軽な縦列駐車を利用。

看板の案内を注意深く見て何度か場所を変えてやっとここを見つけて駐車したのに一時間後に帰ってくると、なんと、駐禁切符が挟まっていました. . .

(>_<)

私は初めてのことで、切られちゃったね~ぐらいでしたが、夫はとてもショックを受けていました。笑

2人とも「何でた??」「お金も払っているし、パーキング時間も合っているし、なんでー?」と考え、
「駐車した時、前に一台車が止まっていたし. . .」電話して問い合わせよう!となりかけていた時に、サインを発見

それがこちら。

料金メーターの下の方にある赤いプレートに、駐車していた時間帯は利用できないことが書かれていました。

いやいやいや、小さいよ!

というか、車を止めたら確実に目に入らない位置だし!

目立つサインはバス停サインと同じような高さで記されており、

それは、もう罰金を支払わせるかのような仕組みで成り立っていました。

仕方なく、その場で罰金$110をオンラインで支払い、「支払いが無事に成功しましたよ!」と表示されて、さらにムカムカとしつつも、
「用事があり、久しぶりにサンフランシスコを訪れ散歩したから良いか!」と乗り切ることに。

その後、帰りの道では合流地点がややこしいこともあり、マナーの悪い車や、割り込む車が後を経たず、かなりの運転スキルが必要だと感じながらサンフランシスコはもう嫌だと思っていると、マナーの良い運転手さんに出会い全員が悪いわけではない☆と考え方を変えてくれました。

電車やバス移動だと街のより良い面が見えるはず。コロナや差別問題でまだ活気を取り戻し中の都会に今度は観光で訪れたいと思います☆

皆さんも、駐車をするときには小さな案内板に注意して快適に過ごしてくださいね!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。クリック応援して頂けると有難いです! 

 

Copied title and URL