アメリカ・カナダ Thanksgiving(サンクスギビング)感謝際の始まりって?

アメリカ文化
This article can be read in about 4 minutes.
日本では経験することがない祝日がアメリカ・カナダにはあります。
その名はサンクスギビング デイ

日本でいう正月のような大切な祝日。

時期や具体的に何をするのかは

自分もアメリカ人?と思える行事サンクスギビングとは!  にて知ることが出来ます!

このページではサンクスギビングの歴史について深掘りしていきます。
起源を知ると“なぜその日を迎えるのか”の意図が分かり、アメリカ・カナダ文化、世界の歴史への認識を深めることができますね!

Thanksgiving(サンクスギビング)の起源

 

今では親しい人達と美味しい物を食べる日!

イベントの感覚ですが、歴史をさかのぼると何故その食事をするのかが納得。

何を食べても良いのだけれどポイントは感謝の気持ち。

 

始まりの記録は諸説有りなので大枠でまとめると、
作物が実り収穫。そのおかげで生きれること” や
航海して無事に大陸にたどり着けたこと” 等への喜びと神へ感謝を込めて祝いをしたことや、
何かに勝利したこと” への祝いを行ったことがきっかけです☆

宗教的な意味合いや、国統一のための目的、また神への奉納として行っていたとも言われています。

 

国別に見ると以下のような出来事が記録されています↓↓↓

 

アメリカ

●アメリカの場合

まだアメリカという国が出来る前の話. . .

ストーリ1

1620年 イギリスからやってきた入植者達(ピルグリム)がその土地に合った作物を育てることが出来ず、病気や飢餓で命を落とす程に苦しむ。その土地に住んでいた先住民・インディアン・ネイティブアメリカン(ワンパノアグ族)が種を分け与えたり穀物の育て方を教え、翌年にはたくさんの収穫があり多くの人が生き延びることができた。1621年 この年に収穫祝いと感謝を込め入植者達がインディアン達を招待して食事会が行われた。1623年 儀式を行い収穫祭・感謝祭を行った。

という説や、

ストーリー2

当時、新大陸に上陸した開拓者や入植者などが持ち込んだウイルスで先住民の部族はすでに滅びていて、入植者達は空き家などを利用し生き延び、祝杯をあげた。

ストーリー3

神へいけにえを捧げ宗教的な意味合いでセレモニーが行われていた。

カナダ

●カナダの場合

こちらもカナダという国が出来る前の話. . .

始まりはここから?

1578年 イギリスからの探検家マーティン フロビシャー氏率いる開拓者のクルーが過酷な環境下で航海をし無事に大陸に到着した。生き延びれたことを神様に感謝して祝いを行った。

 

1604年 フランスのサミュエル ド シャンプランと共に訪れた団体が作物を収穫出来たことへ感謝の意を表し先住民と共に晩餐を行った。

 

1789年頃 神のご慈悲を 神に祈りを捧げる人たちにとって大切な祝日として神聖に過ごされていた。

 

1872年 プリンス オブ ウェールズ←(当時の王子の称号)であるキング エドワード7世が重症の病気から回復したことから祝いが行われた。

 

 

その他にも、
アメリカアメリカ人として
カナダカナダ人としての国民の誇りを築き団結させるためサンクスギビングを盛り上げていたとも言われています。

以前は宗教色がより濃く、教会で祈りを捧げるなどして過ごされていたサンクスギビングですが、現代ではよりカジュアルに過ごされるようになったようです。

 

今でもターキーやクランベリーソースは欠かせない物として多くの家庭でThanksgiving Dayに食されています。(中には苦手な人やベジタリアンの人達も居ますが。)そしてパンプキンパイも良く食べられていますが、これも起源としてはこの時期に収穫できる作物だったからなのかもしれません。実際にはバターや砂糖や小麦粉などがどれだけ収穫できたのか不明ですが。。。
以上がサンクスギビングの始まりでした
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!クリックして応援どうぞよろしくお願いします!
神様へ祈りをささげると聞くと宗教色が出るかもしれませんが、食べ物があることや健康で居れることへ感謝をする日として、これからも大切に歴史を刻みましょう!
Copied title and URL